適性診断
適性診断・各種講習に関するお問い合わせお申込みは
0466-81-3706 まで
適性診断・各種講習に関するお問い合わせお申込みは
0466-81-3706 まで
国土交通省認定の適性診断が湘南地区で診断でき、便利になりました!!
国土交通省は、旅客および貨物運送事業者の運転者に対する指導監督を行うことを義務付けています。
診断のお申し込みは下記リンク先のお申込みフォームよりお願いいたします。
三共自動車学校は、国土交通大臣より認定を受けた運転適性診断の実施機関です(国自安第120号)。
これまで独立行政法人自動車事故対策機構をはじめ県内の認定事業所で受診していた運転適性診断をお近くで受診できることになり、湘南地区をはじめ県内各地区の皆さまの利便性向上に繋がればと思います。
長年運転をしていると自分では気づかないクセが生じます。これは人間の性格や諸特性が影響していると考えられます。
この適性診断は、運転者各個人の持っている運転に係る諸特性(長所、短所(くせ))をこの診断により抽出し、運転におけるそれぞれのくせに応じたアドバイスを提供することで、安全運転に努めていただくものです。
適性診断は、どなたでも受診いただける一般診断の他、バス、ハイヤー、タクシー、トラックなどの運送事業者で使用する自動車の運行の実務にあたる特定の運転者(初任運転者、高齢運転者及び事故惹起運転者)に対して国土交通省令により義務付けられた3種類(初任診断、適齢診断、特定診断Ⅰ)の適性診断について、国土交通大臣より認定を受け実施します。
「神奈川県トラック協会」加盟事業所様は、別途「神奈川県トラック協会 適性診断受診申込書」をFAXしてください。(用紙は予約ページよりダウンロードできます。FAXをいただいた時点で申込が完了となりますのでご注意下さい。)
「神奈川県ハイヤータクシー交通共済協同組合」加盟事業所様は受診の際に共済発行の受診票をお持ちください。
種類 | 対象者 | 受診期間 |
---|---|---|
初任診断(義務診断) 手数料 所要時間 |
【バス・タクシー事業者】 【個人タクシー事業者】 【トラック事業者】 (乗務する前3年間に初任運転者のための適性診断を受診したことがある方を除く) |
事業用自動車の運転者として選任する前 事業用自動車の運転者として初めてトラックに乗務する前 |
適齢診断(義務診断) 手数料 所要時間 |
高齢(65才以上)の運転者の方 |
65歳に達した日以後1年以内に1回、その後75歳に達するまで3年以内ごとに1回 75歳に達した日以後1年以内に1回、その後1年以内ごとに1回 【個人タクシー事業者】 当該事業者の許可に付された期限の更新の日において65才以上である場合には、当該期限の更新の申請の前 |
特定診断Ⅰ(義務診断) 手数料 所要時間 |
(1)死亡又は重傷事故を起こし、かつ、当該事故前の1年間に事故を起こしたことがない方 (2)軽傷事故を起こし、かつ、当該事故前の3年間に事故を起こしたことがある方 |
当該事故を引き起こした後再度事業用自動車に乗務する前 |
一般診断 手数料 |
どなたでも 受診できます |
運転者の運転特性を明らかにするため、安全運転にとって必要なドライバーの心理・生理の特性を、科学的に測定します。 |
カウンセリング付一般診断 手数料 |
一般診断を受診した方に対して、日々の運転を振り返り、測定結果と照らし合わせてご自身の今後の安全運転を考えることを、日本交通心理学会認定交通心理士がお手伝いをいたします。 |
当ホームページの予約申し込みフォームに必要事項をご入力いただき、送信ください。お申込みは先着順で受付をいたしますので、お早目のご予約をお勧めいたします。
予約がお取りできましたら、E-mailにて「受診確認票」を返信いたします。メールアドレスに間違いがございますと返信できませんので入力時ご注意ください。(受診確認票は受診当日に忘れずにご持参ください)
集合時間(診断開始10分前)までにお越しください。受付に受診確認票をご提示ください。受診確認票および免許証確認、受診料金お支払い。(免許証と受診確認票でご本人確認を行います。お忘れになると受診できません。お支払いは現金でお願いしております。)
【受診当日にご持参いただくもの】
(*内容は診断の種類によって診断項目が異なります)
適性診断結果票を発行し、診断結果に基づいて安全運転を行うために必要な助言・指導をいたします。ご自身の運転と照らし合わせて、日ごろの運転を振り返るお手伝いをさせていただきます。
事業所の方にも職場での安全運転指導のアドバイスに活用いただけるよう指導要領を添えて診断結果票を発行いたします。(特定診断およびカウンセリング付一般診断に関しましては、後日お送りいたします。)
Sankyo Safety Lab. のカウンセリングは、第一種カウンセラーが運転者各個人の持っている運転に係る諸特性(長所、短所(くせ))をこの診断により抽出し、運転におけるそれぞれのくせに応じたアドバイスを提供することで、安全運転に努めていただくものです。
自分の運転を振り返るお手伝いをいたします!
(カウンセリング風景)
(診断結果表)
認定機関: | 株式会社シオン学園(国自安第120号) |
---|---|
実施場所: | 三共自動車学校安全教育センター Sankyo Safety Lab. 神奈川県藤沢市本藤沢1-11-23三共自動車学校内 (小田急江ノ島線藤沢本町駅より徒歩7分) |
診断日: | 月~日(年末年始および特定日を除く) |
診断時間: | ①10:00 ②13:00 ③15:00 ④17:00(但し日曜日の②は特定診断Ⅰおよびカウンセリング付一般診断のみ。また③、④は実施なし) |
お持ち物 |
|
諸注意: | 受付時間までにお越しください(受診時間の10分前) お越しの際は公共の交通機関をご利用ください。(近隣には駐車場がございません) |
診断のお申し込みは下記リンク先のお申込みフォームよりお願いいたします。